【大東市】「大東オリジナルフードドライブ活動」第3弾!!「ファミマフードドライブ」と子ども食堂が連携!!
大東市が食品ロスを少しでも削減するために取り組んでいる「大東オリジナルフードドライブ活動」については何度か掲載させていただいておりますが、覚えておられますか?
第1弾として、災害時のために備蓄していた食糧のうちで消費期限が近付いているものを社会福祉協議会に無償で提供し、2023年5月10日には社会福祉協議会のフードバンク活動の拠点「RiBBON」などで無料で配布されました。
※「RiBBON」は文化住宅の一室と隣接する庭をリノベーションし大東市社会福祉協議会の新たな拠点として2023年にオープン!誰でも気軽に立ち寄れる居場所として開放しイベントなども開催されます。フードロスの取組としてフードバンクも実施。
他にもNPO法人や公共施設などに提供されて、有効に利用されました。
【大東市】食品ロス削減に向けての大東市の取り組み「大東オリジナルフードドライブ活動」!!「フードバンク」の先にある「フードドライブ」
そして第2弾は、大東市とファミリーマートが連携して「フードドライブ」を推進!
ファミリーマートでは、ご家庭で食べきれない食品をファミリーマートの店舗に持って行くと「こども食堂」などの支援が必要な方に提供する取り組み「ファミマフードドライブ」を実施されています。
そこで、大東市社会福祉協議会とファミリーマートが協力して大東市内の各家庭にある食べきれない食糧品を支援が必要な方に提供する取り組みを2023年6月から開始されました。
◎ 食糧品の回収が可能な店舗(当時)(4店舗)
・ファミリーマート大東新町店
・ファミリーマート大東大野店
・ファミリーマート大東三住町店
・ファミリーマート大東赤井店
![](https://daitoshijonawate.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/4/2023/12/fu-dodoraibu.jpg)
※実際に店舗に集まった食品。大東市 政策推進部 秘書広報課 広報広聴グループより提供
そして今回は第3弾!『ファミリーマートと連携して「こども食堂」を充実~食品ロスを削減して子どもたちに還元~』
ファミリーマートと子ども食堂運営事業者をつなぐことにより、大東市内5店舗のファミリーマートで回収された食品を子ども食堂に無償提供するというものなんだそうでうす。
◎ 新たに実施するファミリーマート5店舗
・ファミリーマート大東南楠の里店
・ファミリーマート大東新田西町店
・ファミリーマート大東寺川店
・ファミリーマート大東諸福店
・ファミリーマート大東野崎店
![](https://daitoshijonawate.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/4/2023/12/BOX.jpg)
※実際に設置される回収BOXのイメージ。プレスリリースより提供。
店舗での食品の回収は12月末ごろより開始になります。
賞味期限まで2ヶ月以上あり、常温保存が可能で、未開封の食品がご家庭に眠っている場合はぜひ上記ファミリーマートの回収BOXまで持参してくださいね。
※詳細は大東市ホームページ『食品ロス削減の対策をご紹介します』にてご確認頂けます。
※ファミマフードドライブの実施店舗はこちらからご覧いただけます。