【大東市】シリーズでお伝えしている大阪で35年ぶりに取り組まれる「大阪デスティネーションキャンペーン」!最終回の第4弾!!
大阪では35年ぶりに取り組まれる「大阪デスティネーションキャンペーン」の大東市のモデルコースをシリーズでお伝えしてきました。
第1弾では◎野崎観音へのお参り&座禅体験【食事付きプラン】◎野崎観音 慈眼寺◎のざきまいり(野崎観音)などの野崎観音を中心としたコースのご案内しました。

※2023年4月撮影
第2弾では◎「特別公開『飯盛千句』」をご案内。
第3弾では◎相撲体験【ちゃんこ鍋+コスプレ衣装】◎相撲体験◎お子さま連れでの旅にぴったり◎ morinekiなどの体験をテーマにしたコースのご紹介でした。
そして、最終回となる第4弾では景色や歴史を楽しんで頂けるコースのご案内です。
◎ 飯盛山ナイトハイク ~夕焼けから夜景まで大阪平野を一望~

※大東市 政策推進部 秘書広報課 広報広聴グループより提供
夕方から夜の時間帯にかけて飯盛山山頂(標高314m)から大阪市内の夜景を楽しんで頂けるツアーのようです。
JR学研都市線住道駅からマイクロバスで野外活動センターまで移動し徒歩で約20分!山頂からの絶景を見渡せるツアーです。※見通しがよければ、明石海峡大橋まで見ることもあるようです。
実施日は2025年6月15日(日)※雨天の場合は2025年6月22日(日)に順延となります。
17時30分に JR学研都市線住道駅南口バス乗り場に集合し、マイクロバスで大東市立野外活動センター(キャンピイだいとう)へ向かいます。その後、飯盛山山頂で夕焼けと夜景を楽しみます。そこで参加者全員に提灯が配布され、その提灯の灯りで大東市立野外活動センター(キャンピイだいとう)に戻り、住道駅に向かい解散となります。※大東市立野外活動センターから飯盛山山頂まで徒歩で約20分程度です。
当日はボランティアガイドが付き添うので安心です。
山頂付近にある展望台からは、あべのハルカスや大阪城など大阪平野のほぼ全体を見渡すことができるようです。また見通しがよければ、明石海峡大橋までの夕日を眺めながら、日が沈むまでの夕焼け時間を過ごすことができるそうです。

※大東市都市魅力観光課様より提供
参加費用は500円です。
定員は先着50名様で、開催日の2日前の17時までの受付となります。※定員になり次第受付終了。
申込方法などの詳細については大東市観光振興課にお問い合わせ下さいね。
住道駅↓
飯盛山展望台↓
◎ ”大阪府内を見渡せる 新たな注目スポット”「国史跡 飯盛城跡」

※大東市 産業・文化部 都市魅力観光課より提供
飯盛城跡は、2021年10月に国史跡に指定されています。
「織田信長に先駆けた天下人」として、注目を集めている戦国武将「三好長慶」の居城で西日本有数の山城です。
三好長慶在城時は三好政権の政治的首都であったと言われており、当時の石垣が今も残されています。
飯盛城跡の城域内からは、大阪平野全域はもちろん、三好長慶が治めていた畿内の広範囲を一望できるので、山頂から「天下人気分」を味わうことができるようです。
ハイキングコースはJR野崎駅・四条畷駅から徒歩で約90分のコースとなっております。
現地ガイドをご希望の方は、大東市観光ボランティアガイド「やまびこ」が、飯盛城跡のほか、周辺の観光スポットを案内することも可能です。(要相談)
詳細については大東市観光振興課にお問い合わせ下さい。
「大阪デスティネーションキャンペーン」を第4弾までのシリーズでお伝えさせて頂きました。
大東市内で楽しめる色々なコースがあるのでぜひ参加してみて下さいね。
日程が決まっているもの、通年で参加できるもの、体験できるもの、見学や学べるもの…皆さんの興味のあるコースが見つかると良いですね。