【大東市】価格高騰対策として大東市ではプッシュ型給付を行います。基準日は?金額は?給付時期は?
色々な物の価格の高騰が収まる気配がなく、家計に多大な影響が出ている昨今…
大東市では物価高騰対策として市民全員を対象に申請不要のプッシュ型給付を実施するようです。
対象者は2023年11月1日時点で大東市の住民基本台帳に記録されている人となります。
給付の金額は3000円となります。
給付の方法はプッシュ型なので特に申請は要らないようです。
但し…給付方法は2種類あります。
① 2023年11月1日時点で公金受取口座の登録が完了している方。 ※公金受取口座の登録とはマイナンバーカードとの紐づけをされている口座となります。
・支給時期 11月下旬
・支給内容 現金3000円
・支給方法 マイナンバーカードに紐づけされた公金受取口座(本人名義)に振込(申請は不要)

※ イメージです
② 2023年11月1日時点で公金受取口座の登録が完了していない方。 ※マイナンバーとの紐づけをされていない方。
・支給時期 2024年2月上旬から2月下旬にかけて。
・支給内容 商品券(全国 100 万店以上の JCB 商品券取扱店で利用可能)3000円分。
・支給方法 世帯ごとにゆうパックにて送付(申請は不要)

※ イメージです
その他詳細については大東市ホームページ「【市独自施策】物価高騰対策給付事業」にてご確認ください。
また、2023年10月16日(月)より大東市物価高騰対策給付事業コールセンターコールセンターも開設されておられます。不明な点などございましたら大東市物価高騰対策給付事業コールセンターコールセンターにお問い合わせ下さい。
物価がドンドン上昇する中で全市民に3000円の給付は嬉しいですね。
nami
人気記事
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索