【大東・四條畷】突然携帯が鳴っても慌てず落ち着いて行動‼今年もやります‼880万人の避難訓練
毎年開催される大阪府の避難訓練‼今年も本日(9/5)開催されます。訓練だからと安心せずどう対処するかしっかりシミュレーションしてみて下さいね
◎関連記事
・今年も実施されます「大阪880万人訓練」!!突然電話が鳴っても「急がず・慌てず・驚かず」訓練に参加し地震に備えましょう!!そして最後にプレゼントGetのチャンス?
◎訓練の趣旨
東日本大震災の際、地震発生時の判断と行動が生死を大きく分けました。災害発生時にきちんと行動するには、正確な情報をいち早く知ることが大切です。
この訓練では、大阪府より携帯電話に訓練情報を送信します。地震発生時、どのようにして情報を入手し、どのうように対応するのか、これらについて考え・行動するきっかけを提供します。
また、この機会に防災訓練への参加を呼びかけ、災害時の初動の大切さについて理解を深めて頂きたいと考えています。
※大東市ホームページより
本日11時に地震が発生します。
11時3分大津波警報が発表される流れになっています。
大東市・四條畷市でそれぞれ流れが少し違いますのでそれぞれ確認して下さいね
大東市
◎実施日時:9月5日(火) 午前11時開始◎実施主体:大阪880万人訓練実行委員会
◎訓練内容
午前11時:地震発生(市役所庁内放送でお知らせします)
午前11時03分頃:大津波警報発表【訓練用のエリアメール/緊急速報メールが携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。】
午前11時08分頃:大東市からの訓練通報【訓練用のエリアメール/緊急速報メールが携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。】
※11時08分頃の大東市からの訓練通報については、大東市内を対象に配信しますが、他市との境界付近にある端末は大東市外でも鳴動することがあります。
※大東市ホームページより
四條畷市
●訓練当日午前10時45分:防災行政無線から、訓練のお知らせを放送します。
午前11時:地震発生!
午前11時03分頃:大津波警報発表!大阪府から訓練用の「エリアメール/緊急速報メール」が送信されます。
午前11時10分頃:地震による火災が拡大!四條畷市から訓練用の「エリアメール/緊急速報メール」を送信します。
※四條畷市ホームページより
私は毎年、四條畷市と大東市の両市の分が届きます。そして毎年、訓練が実施されることを把握しているにも関わらずとても驚いてしまいます。
注意事項等
•緊急地震速報のブザー音ではありません。
•マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにしてください。
•大阪府全域向けの送信(11時03分)に続いて、四條畷市から2回目の送信(11時10分)をします。※携帯電話の対応機種については、各携帯電話会社にお問合せください。
※四條畷市ホームページより
※大東市からの2回目の送信は11時08分頃です。
特に映画などを鑑賞されている方、図書館などの静かな場所に行かれる方などは電源を切るなどの対応をお忘れないようにしてくださいね。マナーモードにしていても突然の緊急メールが鳴る事になってしまうので注意してくださいね。
また「訓練なので…」と安心せず、実際に起こった時にどのように対応するのか、何が出来るのかなどを考えながら参加してみて下さいね。
(nami)