【大東市】楽しいゲームはついつい時間を忘れてやってしまいませんか?ゲームにはルールがあるようにゲームをするためのルールも必要では?
皆さんはゲームをしますか?
一概にゲームといっても様々なゲームがありますが…
どんなゲームでも楽しいと感じるゲームは、時間があっという間に過ぎてしまって、なかなか止められなくなったりしませんか?
負けると悔しくてもう一回!勝つと嬉しくてもう一回!…そんな経験ありませんか?
ゲームは決して悪いモノでも、やってはいけないモノでもありません。
しかし…ゲームを止めるタイミングがわからくなくなり時間を忘れてのめり込むなどの弊害が出る場合は、やはり何らかのルールが必要だと感じることはないですか?
特にお子さんの場合、「視力や健康への害はないのか?」「依存症にならないか?」「勉強がおろそかになって成績が落ちてしまわないか」などの心配をされている保護者の方も多いのでは?
そんな悩みを持っておられる方にピッタリの家庭教育講座『楽しく上達するために!親子で決めようゲームのルール』が大東市立生涯学習センターアクロスにて開催されます。
『楽しく上達するために!親子で決めようゲームのルール』の開催日時は2022年8月28日(日)13時からで開催場所は大東市立生涯学習センターアクロス4階の多目的室です。
講師はPACkage 山口勇さん
ゲームにのめり込み過ぎないように、きちんとゲームと向き合い、それぞれの家庭に合ったルールを親子で考えるワークショップのようです。
![](https://daitoshijonawate.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/4/2022/08/22-16-04_page-0001.jpg)
※ 大東市立生涯学習センター アクロス様提供
ゲームをしているお子さんは8割以上いるそうです。
「ダメ」と言われると余計にやりたくなってしまったり、仲間の会話に入れなかったり…
「ダメ」ではなくよりゲームを楽しむためにもルールは必要ですね。実際にゲームの中にもルールがあるように、ゲームをするためのルールも守らなければならないですね。
時間で制限するのか…
約束事を決めるのか…
各ご家庭によって出来るルールは違うでしょうが、家庭ごとに納得ができるルールを決めて、そのルールを守ってゲームをすると、今まで以上にゲームを楽しめるのではないでしょうか?
![](https://daitoshijonawate.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/4/2022/08/22-06-04_page-0002.jpg)
※ 大東市立生涯学習センター アクロス様提供
参加料は無料ですが、予約が必要です。
申込予約は既に始まっているため既に定員に達している可能性もあります。
お申込や詳細については大東市立生涯学習センターアクロスにお問合せ下さいね。