【大東】「大東-この地はかつて<首都>であった―」 ?大東市が首都?ご存知でしたか?あの冊子で大東市の特集が組まれたそうです☆大東市をもっと知ってみよう☆
以前、ご紹介させていただいた「大阪春秋」という冊子覚えておられますか?
大阪の歴史・文化・産業を発信する郷土雑誌です。
◎関連記事
・「野崎の観音さん」今昔物語!!「対談」有り!「ジャズ」有り♪講演有り☆楽しそうな公開収録会を開催
その「大阪春秋」が
「大東―この地はかつて<首都>であった―」 という特集を組まれたようです。
特集では、東坂市長と
三好長慶の研究で第一人者の関西大学講師の天野忠幸氏との対談や
大東市の歴史・文化・スポーツ・観光などに関する記事が多く掲載されています。
この機会に、大東の魅力をまとめた「大阪春秋」をお読んで
大東市のことをもっと知ってくださいね
この大東特集の発刊を記念して
講演会も開催されます。
『大東―この地はかつて<首都>であった』
[日時] 10月25日(日) 13:30 ~(開場13:00)
[開場] 大東市民会館(キラリエホール)
[定員] 250名(当日先着順)
[参加費] 資料代:500円
[内容]
◎講演 「戦国時代の大東〈首都〉飯盛城と天下人三好長慶」⇒講師:天野忠幸さん
◎ミニコンサート 「世界の音楽、日本の音楽」⇒演奏:ノイヤーヴィント
◎対談 「戦国時代の大東とこれからの大東」⇒東坂浩一市長vs天野忠幸さん
◎まとめの講座 「城を活かしたまちづくり」⇒講師:浅野詠子さん(ジャーナリスト)
[主催] 「大阪春秋」編集部
・NPO法人摂河泉地域文化研究所
・大東のざき観光ステーション(072-888-1010)
◎関連記事
・飯盛城跡!!5年後に国史跡指定を目指してる?「天下人・三好長慶と飯盛城」戦国時代の飯盛山麓の歴史とは?
(nami)