【大東】 北の宮さん牛頭(ごず)さんの呼称で親しまれており野崎地区の氏神として厚く信仰され続けている南條神社

 慈眼寺の境内の中に南條神社は所在しております。

1417424963102

 南條神社の鳥居の額には「牛頭天王宮」と書かれています。

1417424960191

1417424954459

1417424942580

1417424929253

1417424978033

南條神社 
素盞鳴命(すさのおのみこと)・牛頭天王(ごずてんのう)を祭神としている。
当社は、宝塔神社に対して北の宮さん牛頭さんの呼称で親しまれ、野崎地区の氏神として厚く信仰される。 明治五年から野崎「宝塔神社に一時合祀されたが、同十三年には、野崎村村社として復活し現在に至る。 
牛頭大王は仏教における神将として怨霊や病魔を打ち祓う。 素盞嗚命(すさのお)は姉の天照大神に岩戸隠れ神話を生ませる程の荒ぶる神であり、 病魔を退散させる神威ありとして尊崇される 。 このため平安期以降の神仏習合理論により牛頭天王と同一視されるようになった。 
京都・八坂神社に代表されるように牛頭天王をお祀りする神社は古く 、当社も北條村に対し南條村を称した江戸時代以前に南條(野崎)村の鎮守として 牛頭天王社と呼ばれていたのであろう。 
石鳥居に「元禄」の銘が刺されていることからこの時期「十七世紀末」に社域が整備されたと推定される。 
また、本殿前にある一対の木製狛犬(向かって左側の狛犬の頭には角があり、 一角獣と呼ばれる。狛犬に角があるもの程時代は古いと言われている。)は、 極彩色が施され、現在、剥離しているが桃山時代の雰囲気を漂わせている。 なお、その台座の裏書に「延享元年(1744)子年子九月十九日 天王宮野崎村」とある 
平成九年九月吉日 
南條神社氏子中

 

 

(亮)

nami

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ