江戸時代の人が野崎観音(慈眼時)参拝前に必ず立ち寄っていたというお寺、専應寺(せんのうじ)に行ってきました。

来ぶらり四条の裏側道の東高野街道をまたいで、少し行ったところに専應寺(せんのうじ)があります。

 

DCIM0151

ここの存在は知っておりましたが、地元に住みながら立ち寄った事がありませんでした。
横の通路入口から入り改め門扉確認。門の上で目が光ってるので猫かとかと思いきや獅子のようでした。

DCIM0153

 
そして正面には大きなイチョウの木がそびえ立っておりました。
DCIM0155

 

DCIM0154

 
そしてこちらが、本堂です。
DCIM0159

 

DCIM0158

 

説明書きによると専應寺は、浄土真宗本願寺派の阿弥陀如来を本尊とする寺院で江戸時代中期の建築様式をもつ本堂・聖徳太子像を安置する太子堂・鐘楼・山門・庫裏(くり)があります。
太子像は聖徳太子自作と伝わる孝養像(父用明天皇の病気平癒を祈願する太子16歳の姿)で、毎年春秋の彼岸に公開され多くの参拝者を集められており、野崎まいりもこの太子堂に詣でてから、北の野崎観音(慈眼寺)へ向かうのが一般的な道筋だったと記されております。(一部記載省略してます。)

 
DCIM0157

 
DCIM0173

 
そして裏側に続く道を歩いて行くと。手水鉢をみつけました。DCIM0160

 
DCIM0171

 
さらに立派なクスノキがありました。なんとも歴史おもぶかしき風景で御座います。
DCIM0164

 
DCIM0168

 
DCIM0161

 
DCIM0169

 
ぜひ皆さんも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?地元で知らなかった僕ですが、まだまだ僕のような方もいらっしゃるかと(笑)♪

 
専應寺さんの場所はこちらです。
大東市野崎2丁目9−50

 
(亮)

2014/06/27 09:03 2019/01/29 19:37
nami

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集