【四條畷市】締め切り間近!!「なわて高齢者大学」6期生を募集中!貴方も一緒に健康や社会貢献・環境問題・歴史などこれからの楽しみ方を学びませんか?
四條畷市に住む大人のための大学として2019年に発足した「なわて高齢者大学」は今年(2025年)で6年目!
今年も新入生(6期生)を募集されているようです。
超高齢化時代になり、今後の人生設計や自分が住む街などに対して不安や心配を感じていませんか?
「なわて高齢者大学」では、色々な現場で活躍する著名人や専門家、医療・福祉関係者と共に学び、一緒にいろいろな体験を通じて楽しく交流を深め、スキルアップをはかることができるので、「これから自分で何がやってみよう」と自己啓発を重ねながら、楽しい人生設計や豊かなまちづくりなどを一緒に考えることが出来ます。
「自分に時間ができたから何かやってみたい。」「いつまでも健康でいたい。」「自分が住む街に何か貢献できないか。」などの想いのある方はぜひ「なわて高齢者大学」で学んで自分自身のスキルアップや街づくり、社会へ貢献など力を発揮してみてはいかがでしょうか?
情報提供とお写真の提供も頂いております。
大東市・四條畷市に住む大人のカレッジとして今年で6回目を迎える「なわて高齢者大学」の情報を「号外NET大東・四條畷」に掲載を希望したく連絡させていただきました。
日時は、今年6月6日からスタートし、来年の1月22日までに月1回or2回のペースで大学教授や各現場で活躍される専門家を講師に招いて街づくりや自分自身のスキルアップなどを学ぶ企画です。(出かけて学ぶAコース14回と共生社会を学ぶBコース14回のどちらかを選択または両方受講)
プログラム内容はWEBサイトに紹介させていただいております。
なわて高齢者大学の役割について動画(YouTube)にて説明しておりますので、ご検討いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
※このような貴重な情報とお写真を頂きました。ペンネーム多賀隆雄様ありがとうございます。

※情報提供者さまより提供
2025年度の「なわて高齢者大学」は2025年6月6日(金)の開会式から2026年1月22日(木)の修了式までの間に月1回~2回のペースで開催されます。
Aコース(自分が住む街について出かけて学ぶ)とBコース(助け合う共生社会を学ぶ)がありどちらか一方だけの受講でも両方受講することも可能なようです。
第1回目~第6回目までと第11回目と第14回目はAコース(自分が住む街について出かけて学ぶ)とBコース(助け合う共生社会を学ぶ)共通です。
第7回目~第10回目と第12回目・第13回目はAコース(自分が住む街について出かけて学ぶ)とBコース(助け合う共生社会を学ぶ)は別の講座となります。

※情報提供者さまより提供
受講数と受講料金は・Aコース(自分が住む街について出かけて学ぶ)受講は合計14回で12000円・Bコース(助け合う共生社会を学ぶ)受講は合計14回で8000円・Aコース(自分が住む街について出かけて学ぶ)Bコース(助け合う共生社会を学ぶ)両方受講は合計20回で14000円となるようです。
お申込方法や詳細については「なわて高齢者大学」ホームページにてご確認下さい。
※四條畷市ホームページ「【協力事業】なわて高齢者大学 第6期」でもご確認頂けます。
お申込みの締め切りが2025年5月20日(火)までとなります。締め切りが迫っておりますので、ご希望の方や少しでもご興味のある方はぜひお早めにご確認下さいね。