【大東市】令和6年度シニア総合大学卒業式が開催されました。そして!令和7年度シニア総合大学の受講生を募集中!!

2025年3月3日(月)に令和6年度のシニア総合大学卒業式が開催されました。

※大東市 政策推進部 秘書広報課 広報広聴グループより提供

令和6年度の受講生1人1人にシニア総合大学の学長である逢󠄀坂市長より卒業証書が授与されたようです。

※大東市 政策推進部 秘書広報課 広報広聴グループより提供

また、シニア総合大学の副学長でもある大阪産業大学小川学長からお祝いのお言葉をも頂けたようです。

※大東市 政策推進部 秘書広報課 広報広聴グループより提供

今回ご卒業された、環境学部の第15期生10名と観光学部の第10期生10名及び健康学部の第8期生の20名の方々…

ご卒業おめでとうございます。

今更ですが…

大東シニア総合大学とは、大阪産業大学と連携して開講しているシニア向けの大学で、 「環境」「観光」「健康」の3つのテーマに分かれて大学講師陣の授業を受講することができます。講義や実習や見学などの講座を通して、仲間づくりと学ぶ楽しさが実感できるようです。

そして現在、令和7年度の大東シニア総合大学の受講生を募集されています。

募集の詳細をご案内いたします。

まずは学部の紹介です。

◎ 環境学部

自然や地球や地域などの環境に関する講座やフィールドワーク を行います。環境に対する基礎的な知識を身につけ、環境の保全や再生に関する実践につなげることができるようです。

カリキュラムとしては・地球環境とわたしたちの生活・ごみ処理場及び下水処理施設見学・竹細工作り実践講座などを行います。※参考

◎ 観光学部

講義やフィールドワークを通じて、「わがまち大東」が誇る歴史や自然や産業など、誰かに伝えたくなるまちの魅力を学び、体験したことを効果的に発信することを学びます。

カリキュラムとしてはフィールドワーク(国史跡「飯盛城跡」、見慣れたまちで再発見)・カメラ講座(効果的な撮り方)※参考

◎ 健康学部

健康に関する講座や活動を通じて幅広い知識を習得し、仲間の輪を広げながら地域での積極的な健康づくり活動を行うことを目的としているそうです。

カリキュラムとしては・ 地域ぐるみの健康づくり・食事バランス、減塩・筋力が健康のカギを握る(筋力アップ運動)※参考

入学資格は・原則として大東市内に在住または在勤(過去に勤務されていた方を含む)の 満50歳以上の方。(2025年4月1日時点)※健康学部は市内在住者のみ応募可能です。・卒業単位を満たす授業に参加可能な方が対象となります。

定員は各学部20人です。

講座の期間は2025年5月から開始予定で2026年2月まで月に1回~3回までを予定されています。

テキスト代及び実費については、年1,000円ですが、交通費や一部のテキストについては自己負担となります。

申し込み方法は、入学願書を2025年4月25日(金)までに第一希望学部の担当窓口にご提出ください。※郵送の場合は2025年4月25日(金)必着。

申込者が定員を超えた場合は抽選となります。※2025年5月2日(金)までに結果を通知。

大学案内・入学願書の配布場所やお問い合わせ先については…

◎ 環境学部→大東市役所市民生活部環境室

◎ 観光学部→大東市役所産業・文化部観光振興課

◎ 健康学部→大東市役所保健医療部地域保健課

※応募の詳細については大東市ホームページ「大東シニア総合大学の受講生を募集します!」にてご確認ください。

50歳を超えてもまだまだ新しいことへチャレンジする気持ちは大切ですね。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!